すい臓(膵臓)健康メモについて

すい臓(膵臓)の仕組みや働き、膵炎・膵臓がんなどの病気や症状、治療などについての情報。

すい臓(膵臓)のコト知ってますか?

イメージ1

すい臓(膵臓)のある場所や、すい臓がどんな働きや役割りをしてくれているかをよく把握しておられない方も結構いるのでは?

私自身、とあるキッカケ(事故で入院した時の血液検査にて)ですい臓が弱っていると言われるまでは、『すい臓(膵臓)』といわれても、

胃や腸などの他の臓器に比べて「ピン!とくる」ものではありませんでした。

すい臓(膵臓)の大切さを知ってますか?

イメージ2

すい臓(膵臓)の働きや役割りのことはよく分かってなくても、糖尿病という病気はよく見聞きするコトバだと思います。

今や日本に於いて国民病とも言われている糖尿病なので、その糖尿病と関連するインスリンというコトバもよく見聞きすることと思います。

インスリンとは、体内でブドウ糖をエネルギーに変えたり、血糖値のコントロールをするホルモンで、私たちのカラダにとって欠かすことのできないものです。

すい臓(膵臓)もいたわってあげましょう

イメージ3

先に述べた大切な働きをするインスリンが、すい臓で作られ分泌されているのです。

また、膵臓に負担を掛けて弱ってしまうと、厄介な膵炎やガンの中でも特に恐い膵臓ガンというものになりかねません。

今までより少しでも『すい臓(膵臓)』のことを知って、他の臓器同様いたわってあげるような生活を心掛けましょう。


美容外科ならぬ美容内科
メスを使う美容整形や美容外科とは一線を画し、内科医の立場から美容を含めた診察・治療を行う「美容内科」という“美容ジャンル”が少し前からあるようです。
美容業界ではアンチエイジング(抗加齢治療)や体内毒素を排出するデトックスなど、最近よく耳にする美容関連キーワードに共通するのは「体内から美しく健康に」という考え方が主流のようで、
今まで主流であった整形外科医ではなく内科医の先生が開業した、肥満や美容対策を専門としたクリニックにも人気が定着してきているそうです。


すい臓(膵臓)について項目タイトル

すい炎(膵炎)の項目タイトル

すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓と食生活の項目タイトル

すい臓(膵臓)関連用語の項目タイトル