膵炎とお酒・タバコ
膵炎は大量飲酒と喫煙と言った悪い生活習慣を有する人に多く見られます。
膵炎とアルコールの大量摂取
膵炎になる誘発要因としては、胆石症、胆道炎、脂肪の豊富な食べ物の過食、長期にわたる過度の疲労・ストレスなど、さまざまな要因がいわれるのですが、 そんな中でも、アルコールの多飲が最大の誘発要因らしいともいわれており、慢性すい炎の半分以上がアルコール性であるといわれています。 そして、その傾向は男性に多いようだともいわれています。 |
![]() |
膵炎とタバコの喫煙
慢性膵炎の原因として、アルコール性のものが多いと先に述べましたが、アルコールだけではなく、タバコの喫煙も関係していることが明らかにされているらしく、 ある統計の結果からは、タバコを吸うと慢性膵炎に罹りやすいと言われています。 ただし、アルコール性膵炎の患者さんの8割は喫煙家だともいわれており、確たる因果関係と言うまでのものであるかどうかは判断の難しいところだそうです。 |
![]() |
【すい臓関連ニュース&トピックス】
すい臓がんというのはガンの中でもひじょうに治療が困難であるとされているのですが、先だって抗がん剤の効果を高める新たな治療法というものが開発されたそうで、すい臓がんに対しても効果が期待できるということらしいです。
その治療法というのは、がん細胞がある周辺の血管を再生するというもので、がん細胞周辺の血管の機能が正常化することで抗がん剤が運ばれやすくなり、その結果として抗がん剤の効き目が得やすくなるとのことです。
まだマウスでの研究結果なので、更なる臨床試験などが必要だと思われますが、大いに期待できる治療法と言えるのではないでしょうか。
ドロドロ血液 |