膵炎とお酒・タバコ

膵炎は大量飲酒と喫煙と言った悪い生活習慣を有する人に多く見られます。

膵炎とアルコールの大量摂取

膵炎になる誘発要因としては、胆石症、胆道炎、脂肪の豊富な食べ物の過食、長期にわたる過度の疲労・ストレスなど、さまざまな要因がいわれるのですが、

そんな中でも、アルコールの多飲が最大の誘発要因らしいともいわれており、慢性すい炎の半分以上がアルコール性であるといわれています。

そして、その傾向は男性に多いようだともいわれています。

イメージ1

膵炎とタバコの喫煙

慢性膵炎の原因として、アルコール性のものが多いと先に述べましたが、アルコールだけではなく、タバコの喫煙も関係していることが明らかにされているらしく、

ある統計の結果からは、タバコを吸うと慢性膵炎に罹りやすいと言われています。

ただし、アルコール性膵炎の患者さんの8割は喫煙家だともいわれており、確たる因果関係と言うまでのものであるかどうかは判断の難しいところだそうです。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

すい臓がんに限らず、癌という病気は早期発見・早期治療が最も重要ということは誰しも把握されている事と思いますが、すい臓がんは癌の種類の中でも厄介な部類の一つであり、早期発見が難しく進行も速いので、いかに早い段階で診断されるかがその後の治療結果を左右するとよく言われます。

また、すい臓がんは日本で年々増加傾向にあり、男女合わせて年間に2万人以上の方が亡くなられており、厚生労働省が発表している統計(2009年)によると、男性で約1万4千人、女性で約1万2千人以上に上るとなっています。

このようなことから最近では、すい臓がんに関する認知度を高めるなどを目的とした啓発活動が東京、京都、札幌などで開催されたりし始めています。


特定保健用食品とは?
特定保健用食品とは、一度は見聞きしたこともあると思われますが、 いわゆる「トクホ」と呼ばれているモノで、厚生労働省が、「健康への有効性」を表示することを認可した食品です。
特定保健用食品は臨床試験をふくむデータなどに対して厳しい審査が行われ、有効性を科学的に証明されたモノに認可されます。
同じメーカーの同品目の製品であったとしても、 ひとつひとつの個別の製品ごとに厚生労働省の審査が行われ、
特定保健用食品には「トクホ」のマークが必ず表示されています。


すい臓(膵臓)について項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧