すい臓(膵臓)について
すい臓も胃・腸・肝臓など他の臓器と同様に非常に大切な役割をしてくれている臓器です。
すい臓(膵臓)の認知度
|
私たちのカラダの臓器(内臓)のなかでも、普段よく耳にする心臓・胃・腸・肝臓などは馴染みのある臓器ですが、 すい臓というと一般的にはあまり話題になりにくい臓器のひとつだと思います。 脈略もなく「膵臓」と書かれていても、なんて読むのかな?と感じる人もそこそこ居られるのではないでしょうか・・・ 心臓・胃・腸・肝臓などは、それらの病気に関する話題や薬などを新聞やテレビ番組やコマーシャルなんかを通して見聞きするコトが多いので普段から認識しているものですが、膵臓となるとなかなかピンとくることが少ないのではないでしょうか? |
|
すい臓からインスリンを分泌
|
すい臓(膵臓)のことはピンとこなくても、「インスリン」という言葉なら聞いたことがあったり、知っているという人も多いのではと思います。 今や日本に於いて国民病とも言われている糖尿病ですが、その糖尿病と関連するうえでインスリンをよく見聞きすることと思います。 インスリンとは、体内でブドウ糖をエネルギーに変えたり、貯蔵したりするホルモンで、血糖値のコントロールやエネルギー確保をするうえで、私たちのカラダにとって欠かすことのできないものなんです。 その大切な働きをするインスリンが、すい臓で作られ分泌されているのです。 |
|
【すい臓関連ニュース&トピックス】
このホームページにおいて、すい臓がんというのは癌の種類の中でもひじょうに厄介な病気であるという事を再三述べていますが、これは早期で発見することが難しく、診断された時点ではかなり進行していて、病巣を切除するといった外科的手術の対象とはならないケースが多いという現状があるからです。
また、外科的手術の対象となる場合であっても、その手術自体がひじょうに高度な技術を必要とするものとのことなので、どこの病院であってもある程度の治療結果が得られるとは限らないといった実情があります。
このような事から可能な限り、すい臓がんに関して経験が豊富な医師が居られる医療施設で受診ならびに治療をすることが望まれます。
|
たばこ外箱の健康警告 |