急性すい炎の治療後

急性すい炎であっても軽症の場合は回復して、すい臓(膵臓)の機能にも障害を残すことはない。

軽症の場合は完全に回復

急性すい炎であっても軽症の場合は完全に回復して、すい臓(膵臓)の機能にも障害を残すことはないそうです。

しかし、原因がアルコール性、胆石、高脂血症などはっきりと分かっているときは、すい炎が再発を繰り返しやすい病気のため、

承知している原因を取り除いたり生活を改めなければ、再発する危険性はとても高くなるので注意が必要です。

イメージ1

すい臓の細胞が広い範囲で壊死すると

軽症では済まず、すい臓の細胞が広い範囲にわたって壊死してしまった場合は、

すい臓の機能が著しく低下してしまい、糖尿病や消化吸収障害などが後遺症として起こることもあるそうです。

幸いにして軽症ですんだ場合にも、その原因を取り除くように改善を図り、急性すい炎の再発ならびに慢性すい炎へとならないのために、

専門医の診断と治療を受けて、完全に回復することを心がけましょう。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

すい臓がんに限らず、癌という病気は早期発見・早期治療が最も重要ということは誰しも把握されている事と思いますが、すい臓がんは癌の種類の中でも厄介な部類の一つであり、早期発見が難しく進行も速いので、いかに早い段階で診断されるかがその後の治療結果を左右するとよく言われます。

また、すい臓がんは日本で年々増加傾向にあり、男女合わせて年間に2万人以上の方が亡くなられており、厚生労働省が発表している統計(2009年)によると、男性で約1万4千人、女性で約1万2千人以上に上るとなっています。

このようなことから最近では、すい臓がんに関する認知度を高めるなどを目的とした啓発活動が東京、京都、札幌などで開催されたりし始めています。


美容外科ならぬ美容内科
メスを使う美容整形や美容外科とは一線を画し、内科医の立場から美容を含めた診察・治療を行う「美容内科」という“美容ジャンル”が少し前からあるようです。
美容業界ではアンチエイジング(抗加齢治療)や体内毒素を排出するデトックスなど、最近よく耳にする美容関連キーワードに共通するのは「体内から美しく健康に」という考え方が主流のようで、
今まで主流であった整形外科医ではなく内科医の先生が開業した、肥満や美容対策を専門としたクリニックにも人気が定着してきているそうです。


すい炎(膵炎)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧