慢性すい炎の症状
慢性すい炎の特徴的な症状としては、上腹部の痛み・腰から背中にかけての痛みが挙げられ、体重減少なども。
慢性すい炎の症状;痛み
|
慢性すい炎(慢性膵炎)の特徴的な症状が、お腹のミゾオチから左側で背中に抜けるような痛みを感じることです。 痛みの度合いは病状により、急性すい炎のような激痛から鈍痛までさまざまで、上腹部のあたりがジクジク痛むなどの鈍痛が2、3日続くこともあるそうです。 ただ、痛みの症状を伴わない無痛性の慢性すい炎の例もあるそうなので、先に述べたような痛みだけで慢性すい炎を判断することはできません。 腹痛は食事の後に起こることが多く、とくに脂っこい食事を摂った場合やアルコールの多飲、暴飲暴食が発作の引き金になるとのことです。 |
|
慢性すい炎の症状;体重減少
|
慢性すい炎が継続すると、徐々にすい臓の機能が衰えるため膵液の分泌も低下しだし、それによって消化が充分おこなわれなくなり、下痢の症状があらわれ体重が減少しだします。 消化が充分でない下痢便は、ドロドロしており全体に油が浮かんでいる感じで、これは脂肪の消化が不充分なため「脂肪便」とも呼ばれるそうです。 すい臓の機能が衰えると、血糖値を調節するインスリンの分泌も低下し、身体に必要なエネルギーのもとである血糖を利用できなくなるため、 身体に蓄えていた脂肪を分解してエネルギーにするため体重が減っていくわけです。 上記のことから、体重減少の原因には糖尿病を合併していることも考えられます。 |
|
【すい臓関連ニュース&トピックス】
ガンの進行度を示すものに「病期(ステージ)」というものがあるということをご存知の方も多いと思われますが、この病期の分類はガンの種類によって異なってきます。
すい臓がんの病期(ステージ)の診断としては、日本膵臓学会の規約による分類もしくは国際的な分類であるUICC分類のどちらかが用いられています。
分類の内容が多少異なるものの、最も早期であるとされる「ステージI」に関してはどちらの場合も、リンパ節への移転がないということと、ガンの大きさが2cm以下で膵臓内にとどまっているといった場合に該当します。
|
男性型脱毛症(AGA) |