すい臓の頭部に発生する膵頭部がん

すい臓がん(膵臓癌)のおよそ6〜7割がすい臓の頭部に発生する「膵頭部がん」です。

膵臓がんの発生部位

すい臓(膵臓)は、頭部、体部、尾部の3部分に分けられ、

すい臓がん(膵臓癌)は、癌の発生部位によってそれぞれ呼称があり、膵頭部癌・膵体部癌・膵尾部癌と呼ばれます。

すい臓がん(膵臓癌)のなかでも約60〜70%が膵頭部に発生する膵頭部癌であるといわれ、最も多くを占めています。

また、がんの発生部位により症状は変わるとされています。

イメージ1

すい臓がんの初期症状

すい臓がん(膵臓癌)には、これといった特徴的な初期症状が無いといわれており、あったとしても、何となくお腹がおかしいと感じる程度のことが多いようです。

また、食欲低下・体重減少・腹部の違和感・痛みなどの不定症状は、膵臓がんに限らない症状なのでなかなか判断は困難です。

このように、それらの症状が他の多くの疾患の症状に似ているため、すい臓がんの初期段階での早期発見が難しくなるようです。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

すい臓がんというのはガンの中でもひじょうに治療が困難であるとされているのですが、先だって抗がん剤の効果を高める新たな治療法というものが開発されたそうで、すい臓がんに対しても効果が期待できるということらしいです。

その治療法というのは、がん細胞がある周辺の血管を再生するというもので、がん細胞周辺の血管の機能が正常化することで抗がん剤が運ばれやすくなり、その結果として抗がん剤の効き目が得やすくなるとのことです。

まだマウスでの研究結果なので、更なる臨床試験などが必要だと思われますが、大いに期待できる治療法と言えるのではないでしょうか。


たばこ外箱の健康警告
たばこの警告表示は現在、外箱の表裏にそれぞれ30%以上の面積を占めることが義務づけられているのですが、これにより喫煙をやめた人は1割にとどまり、6割の人が喫煙量も減らしていないことが財務省の調査でわかった。
タバコは百害あって一利なしと言われ続けており、化学的や統計的にも体に悪いことは言わずもがなで承知済みの方も殆どだと思われます。
実際に喫煙されている方でもそれらのことは承知の上だと思いますが、「わかっちゃいるけどヤメられない」ということでしょうか・・・


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧