すい臓の頭部に発生する膵頭部がん
すい臓がん(膵臓癌)のおよそ6〜7割がすい臓の頭部に発生する「膵頭部がん」です。
膵臓がんの発生部位
すい臓(膵臓)は、頭部、体部、尾部の3部分に分けられ、 すい臓がん(膵臓癌)は、癌の発生部位によってそれぞれ呼称があり、膵頭部癌・膵体部癌・膵尾部癌と呼ばれます。 すい臓がん(膵臓癌)のなかでも約60〜70%が膵頭部に発生する膵頭部癌であるといわれ、最も多くを占めています。 また、がんの発生部位により症状は変わるとされています。 |
![]() |
すい臓がんの初期症状
すい臓がん(膵臓癌)には、これといった特徴的な初期症状が無いといわれており、あったとしても、何となくお腹がおかしいと感じる程度のことが多いようです。 また、食欲低下・体重減少・腹部の違和感・痛みなどの不定症状は、膵臓がんに限らない症状なのでなかなか判断は困難です。 このように、それらの症状が他の多くの疾患の症状に似ているため、すい臓がんの初期段階での早期発見が難しくなるようです。 |
![]() |
【すい臓関連ニュース&トピックス】
このホームページにおいて、すい臓がんというのは癌の種類の中でもひじょうに厄介な病気であるという事を再三述べていますが、これは早期で発見することが難しく、診断された時点ではかなり進行していて、病巣を切除するといった外科的手術の対象とはならないケースが多いという現状があるからです。
また、外科的手術の対象となる場合であっても、その手術自体がひじょうに高度な技術を必要とするものとのことなので、どこの病院であってもある程度の治療結果が得られるとは限らないといった実情があります。
このような事から可能な限り、すい臓がんに関して経験が豊富な医師が居られる医療施設で受診ならびに治療をすることが望まれます。
隠れ糖尿病 |