難治ガンの代表である膵臓癌
すい臓癌は消化器系の癌のなかでも治りにくいガン(難治がん)の代表とされています。
癌の中でも治りにくい膵臓癌
膵臓がんは、ガンの中でも治りにくいガン(難治がん)の代表です。 難治ガンとされている原因は、すい臓癌の早期発見が非常に困難で、すい臓癌と診断された時には、すでに大半の患者さんが高度の進行癌であり、 8割前後が既にガンが膵臓の周囲の臓器に広がっていたり、 肝臓などの他臓器にガンが転移しており外科手術の対象とならない場合が多いかららしいです。 また、外科手術を実施しガンを切除したとしても、すい臓癌の場合、早期に再発することが多いことが挙げられます。 |
手術できるのは数割程度
すい臓癌の治療法には外科治療、化学療法、放射線治療、対症療法があり、その中でも手術(外科手術によるガン切除)が原則とのことですが、 すい臓癌の場合、切除可能な症例は3〜4割程度に過ぎないとされています。 また、ガンは進行度によって4段階に分かれますが、ある統計では、すい臓癌の切除手術を受けた人のうち約8割弱が最も進行したステージIVであり、 すい臓癌を切除できた症例の患者さんの場合でも、術後の5年生存率は10〜20%程度と、他のガンに比べ極めて低いことが示されています。 |
【すい臓関連ニュース&トピックス】
すい臓がんというのはガンの中でもひじょうに治療が困難であるとされているのですが、先だって抗がん剤の効果を高める新たな治療法というものが開発されたそうで、すい臓がんに対しても効果が期待できるということらしいです。
その治療法というのは、がん細胞がある周辺の血管を再生するというもので、がん細胞周辺の血管の機能が正常化することで抗がん剤が運ばれやすくなり、その結果として抗がん剤の効き目が得やすくなるとのことです。
まだマウスでの研究結果なので、更なる臨床試験などが必要だと思われますが、大いに期待できる治療法と言えるのではないでしょうか。
隠れ糖尿病 |