すい臓がんの手術

すい臓がん(膵臓癌)の根治を目的とした外科的手術が適応となる条件は厳しいです。

すい臓がん根治を目的とした手術

すい臓がん(膵臓癌)の根治を目的として実施される外科的切除が適応となる条件には、かなり厳しいものがあるうえ、

たとえ目に見える範囲で外科的に癌が摘出できたとしても、 手術後直ぐに癌が再発する可能性がひじょうに高いため、

患者さんに大きな負担をかける手術の価値があまり無いと考えられ、 手術の適応が無いと判断されることが多いらしいです。

イメージ1

困難な膵臓がんの外科的手術

すい臓(膵臓)という臓器はお腹の中の奥深いところに位置し、重要な血管に近接しているという特徴があります。

胃がんや大腸がんと異なり簡単にその臓器だけを摘出できる部位ではありません。

膵臓がんに対する代表的な根治的切除法である膵頭十二指腸手術は、場合によっては血管外科の技術が必要とされ、消化器系の手術の中で最も複雑な技術を要する手術だそうです。

また、手術時間も長時間になるため、患者さんはもとより手術をされる先生にとっても困難な手術とされています。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

すい臓がんというのはガンの中でもひじょうに治療が困難であるとされているのですが、先だって抗がん剤の効果を高める新たな治療法というものが開発されたそうで、すい臓がんに対しても効果が期待できるということらしいです。

その治療法というのは、がん細胞がある周辺の血管を再生するというもので、がん細胞周辺の血管の機能が正常化することで抗がん剤が運ばれやすくなり、その結果として抗がん剤の効き目が得やすくなるとのことです。

まだマウスでの研究結果なので、更なる臨床試験などが必要だと思われますが、大いに期待できる治療法と言えるのではないでしょうか。


たばこ外箱の健康警告
たばこの警告表示は現在、外箱の表裏にそれぞれ30%以上の面積を占めることが義務づけられているのですが、これにより喫煙をやめた人は1割にとどまり、6割の人が喫煙量も減らしていないことが財務省の調査でわかった。
タバコは百害あって一利なしと言われ続けており、化学的や統計的にも体に悪いことは言わずもがなで承知済みの方も殆どだと思われます。
実際に喫煙されている方でもそれらのことは承知の上だと思いますが、「わかっちゃいるけどヤメられない」ということでしょうか・・・


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧