すい臓がん手術後の合併症
すい臓がん(膵臓癌)の外科的手術は、困難な手術だけに経験が豊富な専門病院で行うことが望ましい。
外科的手術後の合併症
すい臓がん(膵臓癌)の外科的手術後の合併症としては、早期のものとして膵空腸吻合部の縫合不全などの消化管縫合不全が生じる場合が挙げられます。 長期的なものとしては、糖尿病や消化吸収障害などを生じる場合があるそうです。 すい臓がんだけに限った事ではないと思いますが、 すい臓がん(膵臓癌)の外科的手術は、ひじょうに困難な手術だけに経験が豊富な専門病院で行う方が合併症なども少なく、治療成績が良好だそうです。 |
![]() |
経験が豊富な専門病院で
すい臓がんの外科手術治療には、膵頭部に癌がある場合は膵頭十二指腸切除術、膵体尾部にある場合には膵体尾部切除術を行い、 また、根治を高めるために、膵臓全体と十二指腸を切除する膵全摘という方法が行われることもあるそうです。 すい臓がん(膵臓癌)に対しての手術は、先に述べたように複雑で困難な手術のため、経験の少ない外科医が行うと、多くの患者さんに手術後の合併症が発生しやすいといわれています。 |
![]() |
【すい臓関連ニュース&トピックス】
すい臓がんに関する危険因子としては、糖尿病、慢性膵炎、喫煙、飲酒などいろいろあるとされているのですが、近年では近親者にすい臓がんを発症した人が居るかどうかという「家族歴」も重要なリスクファクターとして考えられています。
ある統計データによると、すい臓がんの罹患者が近親者に1人いると発症リスクが2倍になり、近親者に2人罹患者がいた場合となると6倍にも発症リスクが高くなるとされています。
あくまでも統計ですので、全ての人に該当するかとは言い切れませんが、近親者に居られたという方であれば、特に意識しておくに越した事はないと思います。
特定保健用食品とは? |