すい臓がんの初期症状

すい臓がんの初期症状には特徴が無く、食欲低下・体重減少・腹部の違和感・痛みなどの不定症状。

すい臓がんの共通した症状

すい臓がん(膵臓癌)の症状は、癌の発生部位によりそれぞれの症状が異なるらしいのですが、 すい臓がんの共通した主な症状として、体重減少、腹部膨満、便秘、下痢などの症状があります。

それらの症状が他の多くの疾患の症状に似ているため、病院に診てもらいに行った場合でも、 胃や大腸などの消化管の検査のみを行われることが多く、すい臓がん(膵臓癌)が見逃される場合があるようです。

イメージ1

膵頭部癌の主症状

すい臓がん(膵臓癌)の約6〜7割がすい臓の頭部に発生する「膵頭部がん」です。

その膵頭部がんの主症状は上腹部痛、背部痛、黄疸で、他に一般的な消化器症状である食思不振、全身倦怠感、心窩部不快感、腹部膨満、体重減少などがあります。

癌が大きくなりだすと上腹部に腫瘤を触知するようになり、十二指腸の閉塞症状や消化管出血をきたすことも稀ではないらしく、胆管が完全に閉塞すると黄疸が生じ糞便は白色便になるそうです。

イメージ2

膵体部癌・膵尾部癌の主症状

膵体部癌・膵尾部癌も膵頭部癌と同様、上腹部痛や腰背部痛が主だった症状です。

また、膵頭部癌と共通した症状として、体重減少、腹部膨満、便秘、下痢などの症状があります。

ただ、膵体部癌・膵尾部癌では、膵頭部癌と比べると黄疸も出現しにくくなるため、 頭膵頭部癌に比べて発見が遅くなりがちで、手術での切除対象外と診断される場合も多くなるそうです。

イメージ3

【すい臓関連ニュース&トピックス】

すい臓がんを発症するリスク要因としては、糖尿病や慢性すい炎などの他にもあるようで、「喫煙」や「飲酒」も発症リスクと考えられており、特に喫煙はその他の種類の癌と同様に大きな危険因子となるようです。

全く喫煙しない人と比較して喫煙本数の多い人では、すい臓がんの発症が2倍以上多くなるといった統計結果もあるので、すい臓がんに関してだけでなく健康全般のことを考えたうえでも、やはり喫煙は避けるべきだと思われます。

あくまでも統計上の数値と言えばそれまでですが、リスク要因の中でも大きなものの一つといえるのは間違いないのではないでしょうか。


ドロドロ血液
血液サラサラとか血液ドロドロなどとよく見聞きしますが、極端な場合を除けばドロドロよりはサラサラにこしたことはないというのは言うまでもありません。
血液がドロドロになっていたり、血管がボロボロになっていると血管が詰まり、脳や心臓の病気になりやすいのですから要注意ということです。
血液をドロドロにする原因としてはいろんな要因が挙げられますが、「水分補給不足」「脂っこいものや味の濃いものをよく食べる」「過激な運動」などの習慣も大きな要因となります。


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧