すい臓がんの初期症状

すい臓がんの初期症状には特徴が無く、食欲低下・体重減少・腹部の違和感・痛みなどの不定症状。

すい臓がんの共通した症状

すい臓がん(膵臓癌)の症状は、癌の発生部位によりそれぞれの症状が異なるらしいのですが、 すい臓がんの共通した主な症状として、体重減少、腹部膨満、便秘、下痢などの症状があります。

それらの症状が他の多くの疾患の症状に似ているため、病院に診てもらいに行った場合でも、 胃や大腸などの消化管の検査のみを行われることが多く、すい臓がん(膵臓癌)が見逃される場合があるようです。

イメージ1

膵頭部癌の主症状

すい臓がん(膵臓癌)の約6〜7割がすい臓の頭部に発生する「膵頭部がん」です。

その膵頭部がんの主症状は上腹部痛、背部痛、黄疸で、他に一般的な消化器症状である食思不振、全身倦怠感、心窩部不快感、腹部膨満、体重減少などがあります。

癌が大きくなりだすと上腹部に腫瘤を触知するようになり、十二指腸の閉塞症状や消化管出血をきたすことも稀ではないらしく、胆管が完全に閉塞すると黄疸が生じ糞便は白色便になるそうです。

イメージ2

膵体部癌・膵尾部癌の主症状

膵体部癌・膵尾部癌も膵頭部癌と同様、上腹部痛や腰背部痛が主だった症状です。

また、膵頭部癌と共通した症状として、体重減少、腹部膨満、便秘、下痢などの症状があります。

ただ、膵体部癌・膵尾部癌では、膵頭部癌と比べると黄疸も出現しにくくなるため、 頭膵頭部癌に比べて発見が遅くなりがちで、手術での切除対象外と診断される場合も多くなるそうです。

イメージ3

【すい臓関連ニュース&トピックス】

生涯のうちで癌であると診断されるおおよその確率のことを「生涯がん罹患リスク」というそうで、がん全般に関しての生涯がん罹患リスクとしては、男性の場合で53%、女性の場合で41%といった統計があります。(2004年のデータ)

この数値は男女共に2人に1人の割合で何らかの癌になるといったことを示しています。

同じ統計データから、すい臓がんでの生涯がん罹患リスクでみてみると男女共に2%となっており、男性の場合ではおよそ51人に1人の割合であり、女性の場合ではおよそ52人に1人の割合で罹患するというようになっているようです。


男性の健康に関する意識
健康志向が高まりを見せる中、ある調査会社が世の中の男性がどの程度健康に対する意識的な取り組みを行っていたり、健康に対して危機感を抱いているのかを調査したところによると、
半数以上の男性が、「自分自身をメタボリック症候群またはメタボリック予備軍だと感じたことがある」と回答。
メタボリックという言葉自体の認知度がここ数年で広まったことも含め、日頃の食生活や運動不足に対しこのままでは危ないかも?と、密かに危機感を感じている世の男性方が二人に一人の割合にもなる。


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧