抗がん剤投与による副作用

抗がん剤投与による副作用としては、他の抗がん剤と同様に吐き気や食欲不振の他、免疫機能低下など。

ゲムシタビン(ジェムザール)の場合

すい臓がん(膵臓癌)に対して現在一般的に標準治療薬として使用される抗がん剤であるゲムシタビン(ジェムザール)の場合、

基本的に通常、1週間に1回30分程度の点滴で投与するため、外来通院での投与が可能で、 3週続けて投与したらその後1回休薬するという投与方法が行われています。

ゲムシタビン(ジェムザール)を用いた抗がん剤投与による副作用としては、他の抗がん剤と同様に吐き気や食欲不振があるとのことです。

イメージ1

抗がん剤による副作用の発症具合

吐き気や食欲不振といった副作用の他に、免疫機能に関係する白血球や、血液の凝固に関係する血小板の減少が見られることがあるともいわれており、

肝数値の悪化、骨髄抑制などといった影響が生じる場合もあるとのことです。

副作用の発症具合は患者さん個人個人で異なるため、

通常、ゲムシタビン(ジェムザール)を投与する前に血液検査をおこない、副作用の程度を見てから投与の判断を決定するそうです。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

癌という病気に関してはよく「5年生存率」というものがいわれるのですが、これは治療後に癌が完治したかどうかを判断するひとつの目安として用いられているわけですが、当然の事ながら癌の種類によって変わってきますし、同じ癌であっても治療を開始した時点でどの程度進行していたかによっても異なります。

そこで、癌の種類(部位による違い)での生存率を統計的にみてみると、すい臓がんというのは5年生存率が極めて低く、このことからもいかに厄介な病気であるかが窺い知れると思います。

30数年前頃では同じように5年生存率が低かった肝臓がんや肺がんが、その後改善されて向上傾向にあるのに対して、すい臓がんは現在に至っても全くの横ばい状態といえる推移しか示していないといったデータもあり難治性がんの代表といえるのですが、あくまでも相対的な統計であり、医療機関の違いや発見時の進行度によっても差があるので、全く光明がないというワケではないと思われます。


男性型脱毛症(AGA)
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」のことを指しており、成人男性によくみられる髪が薄くなる状態のことです。
AGAの人は全国で1,260万人、そのうち気にかけている人は800万人、何らかのケアを行ったことのある人は650万人といわれています。
現在、AGA治療薬として、ひじょうに効果が高いとされるプロペシア(フィナステリド錠)が承認され、医師の指導・処方せんにより病院で処方してもらえるようになっていまが、健康保険の給付対象にはなりません。


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧