抗がん剤投与による副作用

抗がん剤投与による副作用としては、他の抗がん剤と同様に吐き気や食欲不振の他、免疫機能低下など。

ゲムシタビン(ジェムザール)の場合

すい臓がん(膵臓癌)に対して現在一般的に標準治療薬として使用される抗がん剤であるゲムシタビン(ジェムザール)の場合、

基本的に通常、1週間に1回30分程度の点滴で投与するため、外来通院での投与が可能で、 3週続けて投与したらその後1回休薬するという投与方法が行われています。

ゲムシタビン(ジェムザール)を用いた抗がん剤投与による副作用としては、他の抗がん剤と同様に吐き気や食欲不振があるとのことです。

イメージ1

抗がん剤による副作用の発症具合

吐き気や食欲不振といった副作用の他に、免疫機能に関係する白血球や、血液の凝固に関係する血小板の減少が見られることがあるともいわれており、

肝数値の悪化、骨髄抑制などといった影響が生じる場合もあるとのことです。

副作用の発症具合は患者さん個人個人で異なるため、

通常、ゲムシタビン(ジェムザール)を投与する前に血液検査をおこない、副作用の程度を見てから投与の判断を決定するそうです。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

ガンの進行度を示すものに「病期(ステージ)」というものがあるということをご存知の方も多いと思われますが、この病期の分類はガンの種類によって異なってきます。

すい臓がんの病期(ステージ)の診断としては、日本膵臓学会の規約による分類もしくは国際的な分類であるUICC分類のどちらかが用いられています。

分類の内容が多少異なるものの、最も早期であるとされる「ステージI」に関してはどちらの場合も、リンパ節への移転がないということと、ガンの大きさが2cm以下で膵臓内にとどまっているといった場合に該当します。


トランス脂肪
トランス脂肪(トランスファット)とは、植物性油(や魚油)を部分水素化という化学反応をさせてマーガリン、ショートニングなどを製造する過程で生じる、
”狂った脂肪酸”(異常で不健全な結合)、いわば「奇形油脂」のことであり、トランス脂肪を過剰に摂取すると、
血液中の悪玉コレステロールの増加と善玉コレステロールの減少を促進し、心臓病のリスクが高まるなどといわれています。
アメリカでは、米国医学学会の発表を受けて、全ての加工食品にトランスファット含有量の表示義務規制が2006年1月1日から実施されています。


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧