すい臓がんの3つの治療法

すい臓がん(膵臓癌)の治療法には主に外科治療、化学療法、放射線治療があります。

すい臓がんの状態に合わせた治療

すい臓がん(膵臓癌)の治療法には上記に述べた3つの治療を、患者さんの癌の状態に合わせて単独で、または幾つかの治療を組み合わせて用いて行われます。

外科治療は、手術による癌の切除ですが、すい臓がん(膵臓癌)の場合、診断されてから手術でがんを切除できる症例はひじょうに低いです。

化学療法は、抗がん剤を投与してがん細胞を殺そうとする治療法です。

放射線治療は、がんの病巣に放射線を照射する方法で、体外から照射する外部照射と手術時に行う術中(開創)照射の2つの方法があります。

イメージ1

すい臓がん治療の現状

基本的な治療は、他の消化器系のがんと同様に、 周囲の正常と思われる組織を含めたがん病巣の外科的切除を行うことです。

しかしながら、すい臓がん(膵臓癌)と診断された患者さんの多くは診断時に既に切除手術の対象とならないほど病態が進行しており、

その場合は、一時しのぎ的な症状改善を目指した手術や処置とともに、 抗がん剤による治療や放射線による治療などが行われます。

上記の3つの治療方法以外に、すい臓がんに対しては直接治療を行わず黄疸や疼痛などの症状を和らげるといった対症療法を選択される場合もあります。

イメージ2

【すい臓関連ニュース&トピックス】

癌という病気に関してはよく「5年生存率」というものがいわれるのですが、これは治療後に癌が完治したかどうかを判断するひとつの目安として用いられているわけですが、当然の事ながら癌の種類によって変わってきますし、同じ癌であっても治療を開始した時点でどの程度進行していたかによっても異なります。

そこで、癌の種類(部位による違い)での生存率を統計的にみてみると、すい臓がんというのは5年生存率が極めて低く、このことからもいかに厄介な病気であるかが窺い知れると思います。

30数年前頃では同じように5年生存率が低かった肝臓がんや肺がんが、その後改善されて向上傾向にあるのに対して、すい臓がんは現在に至っても全くの横ばい状態といえる推移しか示していないといったデータもあり難治性がんの代表といえるのですが、あくまでも相対的な統計であり、医療機関の違いや発見時の進行度によっても差があるので、全く光明がないというワケではないと思われます。


男性型脱毛症(AGA)
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」のことを指しており、成人男性によくみられる髪が薄くなる状態のことです。
AGAの人は全国で1,260万人、そのうち気にかけている人は800万人、何らかのケアを行ったことのある人は650万人といわれています。
現在、AGA治療薬として、ひじょうに効果が高いとされるプロペシア(フィナステリド錠)が承認され、医師の指導・処方せんにより病院で処方してもらえるようになっていまが、健康保険の給付対象にはなりません。


すい臓がん(膵臓癌)の項目タイトル

すい臓(膵臓)カテゴリー別記事一覧