超音波内視鏡(EUS)検査
先端に超音波端子のついた特殊な内視鏡などを用いて調べる検査。
超音波内視鏡検査とは
超音波内視鏡(EUS)検査とは先端に超音波端子のついた特殊な内視鏡、もしくは内視鏡から超音波プローブという細い機材を挿入して、胃や大腸の腫瘍の大きさや深さなどを調べる検査のことで、胆嚢や膵臓領域の精密検査としても用いられます。 胆管、胆嚢および膵臓を胃壁あるいは十二指腸を通して病変を精密に調べることができるそうです。 超音波内視鏡(EUS)検査では、消化管(胃、十二指腸、大腸、膵臓、胆道)及びその周囲の臓器を観察することができ、粘膜下の状態も調べることができるため、ガンの深達度を調べるときに役立つとのこと。 |
超音波内視鏡検査の長所
超音波内視鏡(EUS)検査は、腫瘍性病変の拡がり(癌の深さやリンパ節転移がないかなど)を正確に診断することが可能なだけでなく、先に述べたように直接内視鏡を挿入できないような器官(胆嚢、胆管、膵臓)に対しての診断にも力を発揮してくれるといった長所があります。 しかし、検査装置が比較的大きな総合病院や大学病院などでしか設置されていないようですし、検査には医師の熟練した技術が必要といった、患者さんにとってはネックとなる要素もあります。 |
特定保健用食品とは? |
【すい臓関連ニュース&トピックス】
生涯のうちで癌であると診断されるおおよその確率のことを「生涯がん罹患リスク」というそうで、がん全般に関しての生涯がん罹患リスクとしては、男性の場合で53%、女性の場合で41%といった統計があります。(2004年のデータ)
この数値は男女共に2人に1人の割合で何らかの癌になるといったことを示しています。
同じ統計データから、すい臓がんでの生涯がん罹患リスクでみてみると男女共に2%となっており、男性の場合ではおよそ51人に1人の割合であり、女性の場合ではおよそ52人に1人の割合で罹患するというようになっているようです。