コレステロールと脳卒中の発症率

コレステロールと脳卒中の発症率の関係はまだまだハッキリと解明しきれていないようです。

心筋梗塞や脳梗塞などといった生命に関わる危険な病気

血液中のコレステロール過剰、いわゆるコレステロール値が高い状態が続くと、血管の内側にコレステロールなどが付着して血管内が細くなったり、硬くなったりして弾力性や柔軟性が失われた状態になる動脈硬化を促進させます。

その結果として心筋梗塞や脳梗塞などといった生命に関わる危険な病気につながるということは、よく知られており気に掛けている人も多い事と思います。

心疾患・脳血管障害という病気は悪性新生物(がん)を含めて日本人の3大死因となっているので、特に健康に気遣っている人でなくても無視することはできない恐い病気です。

イメージ1

脳卒中とコレステロールの関係について

脳卒中とコレステロールの関係については、国内外を問わず医療機関やさまざまな研究施設などで調査が行われているのですが、最近の新しい研究の一部では「コレステロール値と脳卒中はあまり関連していない」とか、「コレステロール値が低い人ほど脳卒中の発症率が高い」といったような調査結果も発表されていたりします。

ただし、これらの情報はあくまでも一部の研究グループの調査結果であり、全ての人に当てはまるかというと何とも言えませんし、脳卒中には、喫煙、肥満、運動不足、糖尿病、ストレスなどといったコレステロール以外にも危険因子がたくさんありますので、更なる研究や調査の結果を見続ける必要性があると思います。

コレステロールと脳卒中の発症率の関係はまだまだハッキリと解明しきれていないようですが、コレステロール値が高いと心筋梗塞など心臓病による死亡リスクを増加させるといった、高コレステロール値と心疾患との関連性は明らかであるようです。

イメージ2

特定保健用食品とは?
特定保健用食品とは、一度は見聞きしたこともあると思われますが、 いわゆる「トクホ」と呼ばれているモノで、厚生労働省が、「健康への有効性」を表示することを認可した食品です。
特定保健用食品は臨床試験をふくむデータなどに対して厳しい審査が行われ、有効性を科学的に証明されたモノに認可されます。
同じメーカーの同品目の製品であったとしても、 ひとつひとつの個別の製品ごとに厚生労働省の審査が行われ、
特定保健用食品には「トクホ」のマークが必ず表示されています。


コレステロール@健康メモの項目タイトル