超悪玉コレステロールとは?

通常の大きさのLDLに比べて粒が小さい、超悪玉コレステロール。

超悪玉コレステロールは小型タイプのLDL

血液中のHDLとLDLのバランスが崩れてLDLが増え過ぎると、動脈硬化を引き起こさせるということから、「悪玉コレステロール」と呼ばれているLDLコレステロールですが、

通常の大きさのLDLに比べて粒が小さい、小型タイプのLDLを多く持っている人もいるそうです。

アメリカの調査研究において発表されたところによると、通常の大きさのLDLを多く持っている人よりも、小型タイプのLDLを多く持っている人の方が、心筋梗塞を引き起こす確率がおよそ3倍にまで高くなると述べられているようです。

このようなことから、「悪玉コレステロール」のなかでも小型タイプのLDLは、「超悪玉」といったところでしょうか。

イメージ1

超悪玉コレステロールと中性脂肪の関連

「超悪玉コレステロール」である小型タイプのLDLが増える要因として、中性脂肪が挙げられています。

中性脂肪が多くなるほど、それに伴い超悪玉コレステロールも多くなることが分かっているそうです。

「超悪玉コレステロール」を多く持つ人の目安としては、下記の条件に該当する場合が挙げられるとのことです。

・数年に渡り中性脂肪値が200mg/dl以上
・中性脂肪値が150mg/dl以上であり、それに加えて最高血圧が130mmHg以上、最低血圧が85mmHg以上、血糖値が110mg/dl以上

上記の条件はあくまでも目安なので、気になる場合は医療機関にて診断をしてもらうようにしましょう。

イメージ2

美容外科ならぬ美容内科
メスを使う美容整形や美容外科とは一線を画し、内科医の立場から美容を含めた診察・治療を行う「美容内科」という“美容ジャンル”が少し前からあるようです。
美容業界ではアンチエイジング(抗加齢治療)や体内毒素を排出するデトックスなど、最近よく耳にする美容関連キーワードに共通するのは「体内から美しく健康に」という考え方が主流のようで、
今まで主流であった整形外科医ではなく内科医の先生が開業した、肥満や美容対策を専門としたクリニックにも人気が定着してきているそうです。


コレステロール@健康メモの項目タイトル