コレステロールと肝臓の関係
食事からのコレステロール摂取量が多いときは、通常ならば肝臓で作られるコレステロール合成量は低下します。
体内で作らるコレステロールと食品から摂取されたコレステロールとの割合
体内のコレステロールは、肝臓を主とする臓器で合成され作られるものと、食事の際に食品から摂取したものが合わさったもので、比率的には体内で作られたものが約70〜80%で、食品から取り込まれたものが約20〜30%といわれています。 また肝臓にはコレステロールを分解して体外に排泄するなど、体内におけるコレステロール量を調節する機能も備わっています。 このように体内で作らるコレステロールと食品から取り込まれたコレステロールとの割合いから考えると、コレステロールの多い食品を摂り過ぎないように注意する事ももちろん大切ですが、肝臓のコレステロール調節機能が正常に働いているかが重要であると思われます。 |
肝臓でのコレステロール調節機能
通常ならば食事からのコレステロール摂取量が多いときは、肝臓で作られるコレステロール合成量は低下しますし、善玉と呼ばれるHDLコレステロールが体内の組織から回収してきた余分なコレステロールを肝臓に蓄えておいたり、対外に排出したりと、コレステロール量を調節します。 但し、暴飲暴食や運動不足、肥満など生活習慣の乱れから肝臓の機能が低下すると、先に述べたコレステロールの調節機能が正常に作用しなくなり、必要以上の余分なコレステロールまでを血液中にどんどんと送り込んでしまうといったことになります。 肝機能が弱っている上に、コレステロールの合成を増加させる砂糖や脂肪分の多い食品を食べ過ぎるといった食生活をしているのでは、コレステロール値が高くなるのも無理がないという事です。 |
男性の健康に関する意識 |