コレステロールとは

コレステロールは血液中に含まれている脂質(脂肪)の一種です。

コレステロールは体に悪いもの?

コレステロールは中性脂肪などと同じく、血液中に含まれている脂質の一種です。

コレステロールは、私たちの食事をする際の食品から摂取するものと、私たちの体内で(肝臓などの臓器で合成される)つくられるものとがあります。

コレステロールに対して「なにかと身体に悪いもの!」といったイメージを持たれる方も多いと思われますが、

本来は私たちの体を構成する細胞膜の成分であったり、性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどの原料や、胆汁の原料であり、コレステロールは体にとって非常に重要な成分なのです。

イメージ1

コレステロールが増え過ぎると

体の細胞膜や性ホルモンなどの材料になる大切な成分であるコレステロールですが、

食べ物からコレステロールを摂り過ぎたり、体内で必要以上に作り出してしまったりして、体内に増え過ぎてしまうと、高コレステロール血症や動脈硬化などの症状を招くおそれがあります。

コレステロールは、体内において血液中を運ばれるのですが、血液中で過剰になると、血管の壁にたまって血管が狭搾(きょうさく)した状態である動脈硬化になり、

その結果として、狭心症・心筋梗塞といった心疾患や、脳卒中・脳梗塞・脳血栓などといった脳血管障害などの重大な病気を招く原因となります。

イメージ2

ファイトケミカルス
一般的にビタミン、ミネラルなどの栄養素は、 それぞれ単独では機能せず、他の栄養素の助けを借りることができてこそ機能し始めるとされており、こういう働きを相互作用といいます。
天然成分には、合成成分には無い微量栄養素も一緒に含まれているのですが、このような植物に含まれる栄養価をもった微量栄養素のことを、
「植物化学栄養素(ファイトケミカルス)」と呼びます。
ビタミン、ミネラルなどの栄養素は、この微量栄養素(ファイトケミカルス)の相乗効果で体内の於いてより吸収率を高めてくれるのです。


コレステロール@健康メモの項目タイトル