善玉・悪玉コレステロール

余分なコレステロールを掃除する善玉コレステロールと、増え過ぎると動脈硬化の原因になる悪玉コレステロール

HDLが善玉コレステロール、LDLが悪玉コレステロール

コレステロールの話題に関して、「善玉コレステロール」や「悪玉コレステロール」という言葉をよく見聞きすることと思います。

いわゆる、HDLが善玉コレステロール、LDLが悪玉コレステロールと呼ばれているものです。

しかし厳密に言うと、HDLもLDLもコレステロールそのもののことではなく、血液の中でコレステロールを運ぶ「リポタンパク質」という複合体粒子の種類のことなのです。

血液は水、コレステロールは油の一種、いわゆる水と油の関係ということですから、コレステロールはそのままでは血液には溶け込めず、HDLやLDLといった「リポタンパク質」という球状の粒子に包まれて、血液中を移動しています。

イメージ1

善玉・悪玉とも大切な役割を担っているコレステロール

HDLによって運ばれるのが「HDLコレステロール」、LDLによって運ばれるのが「LDLコレステロール」ということです。

両方とも大切な役割を担っているHDLコレステロールとLDLコレステロールですが、それぞれ役割りや私たちの体に及ぼす影響が違います。

HDLコレステロールは、体の余分なコレステロールを肝臓に回収して処理するため、動脈硬化のリスクを低減するとされており、もう一方のLDLコレステロールも体に必要なものなのですが、多くなり過ぎると血管の内側にたまってしまい、動脈硬化の原因になるとされています。

このことが、「HDLコレステロール=善玉コレステロール」であり、「LDLコレステロール=悪玉コレステロール」であると呼ばれている由縁なのです。

イメージ2

美容外科ならぬ美容内科
メスを使う美容整形や美容外科とは一線を画し、内科医の立場から美容を含めた診察・治療を行う「美容内科」という“美容ジャンル”が少し前からあるようです。
美容業界ではアンチエイジング(抗加齢治療)や体内毒素を排出するデトックスなど、最近よく耳にする美容関連キーワードに共通するのは「体内から美しく健康に」という考え方が主流のようで、
今まで主流であった整形外科医ではなく内科医の先生が開業した、肥満や美容対策を専門としたクリニックにも人気が定着してきているそうです。


コレステロール@健康メモの項目タイトル