善玉・悪玉コレステロール

余分なコレステロールを掃除する善玉コレステロールと、増え過ぎると動脈硬化の原因になる悪玉コレステロール

HDLが善玉コレステロール、LDLが悪玉コレステロール

コレステロールの話題に関して、「善玉コレステロール」や「悪玉コレステロール」という言葉をよく見聞きすることと思います。

いわゆる、HDLが善玉コレステロール、LDLが悪玉コレステロールと呼ばれているものです。

しかし厳密に言うと、HDLもLDLもコレステロールそのもののことではなく、血液の中でコレステロールを運ぶ「リポタンパク質」という複合体粒子の種類のことなのです。

血液は水、コレステロールは油の一種、いわゆる水と油の関係ということですから、コレステロールはそのままでは血液には溶け込めず、HDLやLDLといった「リポタンパク質」という球状の粒子に包まれて、血液中を移動しています。

イメージ1

善玉・悪玉とも大切な役割を担っているコレステロール

HDLによって運ばれるのが「HDLコレステロール」、LDLによって運ばれるのが「LDLコレステロール」ということです。

両方とも大切な役割を担っているHDLコレステロールとLDLコレステロールですが、それぞれ役割りや私たちの体に及ぼす影響が違います。

HDLコレステロールは、体の余分なコレステロールを肝臓に回収して処理するため、動脈硬化のリスクを低減するとされており、もう一方のLDLコレステロールも体に必要なものなのですが、多くなり過ぎると血管の内側にたまってしまい、動脈硬化の原因になるとされています。

このことが、「HDLコレステロール=善玉コレステロール」であり、「LDLコレステロール=悪玉コレステロール」であると呼ばれている由縁なのです。

イメージ2

男性型脱毛症(AGA)
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」のことを指しており、成人男性によくみられる髪が薄くなる状態のことです。
AGAの人は全国で1,260万人、そのうち気にかけている人は800万人、何らかのケアを行ったことのある人は650万人といわれています。
現在、AGA治療薬として、ひじょうに効果が高いとされるプロペシア(フィナステリド錠)が承認され、医師の指導・処方せんにより病院で処方してもらえるようになっていまが、健康保険の給付対象にはなりません。


コレステロール@健康メモの項目タイトル