基礎体温の管理に便利なソフト

基礎体温の管理をパソコンでする場合に役立つ、便利なフリーソフトを紹介。

基礎体温をパソコンで管理

一般的な紙の基礎体温表にて、基礎体温を記入している方も居られれば、

パソコンを使って基礎体温の記入および管理をされている方や、してみたいと思っている方も居られると思います。

そこで、基礎体温の管理をパソコンでする場合に役立つ、便利で重宝するフリーソフトをいくつか紹介します。

無料で利用出来ますので、ご興味のある方はリンク先を訪問されて詳細をご覧になってみては如何でしょうか。

イメージ1

基礎体温の管理に便利なフリーソフト

操作性抜群!基礎体温表作成マクロ

基礎体温表の作成を支援するEXCELマクロ&シートです。
簡単操作で基礎体温表の作成、印刷ができます。

Aruru's Birth Controller

毎日の基礎体温・体調の管理と、おぎの式排卵日予想等が可能なソフトです。
面倒な操作も要らないので、パソコン初心者の方にもオススメです。

エクセル基礎体温表(折れ線グラフ)

エクセルを使用し、数値を入力するだけで、簡単に基礎体温表ができます。
各種症状の入力もでき、月経周期も自動計算できます。

PC_KisoTaion

入力されている体温データを折れ線グラフに表示し、印刷もできます。
カレンダー形式で、生理の日、生理予定日、排卵予想日、性交日などを表示。

イメージ2

入浴剤の効果を最大限に
入浴剤の成分が肌を薄くコーティングすることによって生まれる保湿・保温の効果は、入浴後の対処がひじょうに大切です。
入浴剤の入ったお風呂にゆっくり時間をかけて浸かっていても、シャワーで入念に上がり湯をしてしまったり、入浴後に体を洗ってしまっては、せっかくの成分を洗い流してしまうことになります。
なので、スキンケアタイプの入浴剤を使ったときは、上がり湯は控え、入浴後はタオルでゴシゴシ拭いたりせず、入浴剤のベール効果を逃すことなく活かしましょう。
ただ、使用する入浴剤は自分にあったもの、皮膚にやさしいものといった基準を前提に選ぶ必要があります。


基礎体温と妊娠@健康メモの項目タイトル