基礎体温表・グラフの見方

基礎体温表に描かれる基礎体温のグラフ変化は、その時の体調やいろんな要因で異なってきます。

基礎体温表に描かれるグラフのパターンはさまざま

通常、基礎体温は「低温期」「高温期」「低温期」というサイクルを繰り返します。

月経が終わると約14日間低温期(低温相)が続き、「排卵日」を境目としてその後、一気に体温が上昇し、高温期(高温相)が約14日間続いた後に、次の月経が始まり、それと同時に再び低温期が始まります。

しかしながら、個人個人で基礎体温表に描かれるグラフのパターンはさまざまです。

下記に、もっとも一般的とされる基礎体温のグラフ・パターンを示しておきます。

イメージ1

基礎体温表のグラフ・パターン

一般的な基礎体温のグラフ・パターン

基礎体温グラフ

イメージ2

乾燥肌ニキビは慎重なケアを
乾燥肌ニキビの対処法としては、皮脂の過剰分泌によるニキビと違って「熱心に洗顔をすればいい」というものではありません。
過剰な洗顔は逆に肌の乾燥をさらに加速させるため、症状の悪化を招きます。
乾燥肌ニキビには『入浴』が効果有りで、お風呂に入ることで角質層が柔らかくなり毛穴が自然に開きます。そのタイミングでしっかり洗顔をすれば、一度の洗顔ながら十分な効果が発揮されます。
注意点は、洗顔料をしっかり泡立てることで、手のひらが直接肌に触れないくらいで洗顔するのがよいです。


基礎体温と妊娠@健康メモの項目タイトル