基礎体温から見る出産予定日

基礎体温を継続して測定していると、出産予定日がある程度正確に判断できます。

基礎体温を継続して測定し出産予定日の計算

基礎体温を継続して測定していると排卵日が分かりやすくなるため、出産予定日がある程度正確に判断しやすくなります。

出産予定日の計算として、
一般的には、最後の生理の始まった日を妊娠第1日目と数えますから、それから280日目(妊娠から40週)がおよその出産予定日と考えられます。

ただし受胎は通常排卵日前後となりますから、排卵日が分かっている場合は、排卵日(受胎推定日)から265日目が出産予定日となります。

しかし、基礎体温表と実際の排卵は必ずしも一致せず、数日間の誤差があるとされています。

イメージ1

出産予定日を計算する便利なコンテンツ

出産予定日を計算する上で、たいへん便利なコンテンツを提供なさっている「明るい脳村」というサイト様があります。

とても便利なうえに、無料で使わせていただけますので、ご興味のある人は訪問されて詳細をご覧になってみては如何でしょうか。

明るい脳村「出産予定日計算」
オンライン上で出産予定日(分娩予定日)を計算できる便利なコンテンツで、閏年にも対応しています。

明るい脳村「こうのとりの訪問予定日」
出産予定日の計算と、出産までのスケジュール表が印刷できるソフトです。

イメージ2

乾燥肌ニキビは慎重なケアを
乾燥肌ニキビの対処法としては、皮脂の過剰分泌によるニキビと違って「熱心に洗顔をすればいい」というものではありません。
過剰な洗顔は逆に肌の乾燥をさらに加速させるため、症状の悪化を招きます。
乾燥肌ニキビには『入浴』が効果有りで、お風呂に入ることで角質層が柔らかくなり毛穴が自然に開きます。そのタイミングでしっかり洗顔をすれば、一度の洗顔ながら十分な効果が発揮されます。
注意点は、洗顔料をしっかり泡立てることで、手のひらが直接肌に触れないくらいで洗顔するのがよいです。


基礎体温と妊娠@健康メモの項目タイトル