基礎体温と妊娠@健康メモについて

基礎体温全般や妊娠に関連する事柄についての解説と情報。基礎体温表の見方などについても紹介。

基礎体温と排卵・月経・妊娠

基礎体温と排卵・月経・妊娠

基礎体温というのは本来、「生命を維持するためだけにエネルギーを使っている状態の体温」です。

女性の基礎体温は、女性ホルモンの影響にしたがって微妙に変化します。

基礎体温に影響を与える女性ホルモンの「卵胞ホルモン(エストロジェン)」と「黄体ホルモン(プロジェステロン)」は、排卵や月経、妊娠などに関係してくる、女性特有の大切なホルモンです。

基礎体温でカラダのリズムを知る

基礎体温でカラダのリズム

基礎体温の動きを継続的に測って、基礎体温表に記録することで、あなたのカラダのリズムを知ることができます。

基礎体温をグラフにすると、体調の良い時期や悪い時期のことを知ることが出来るのをはじめ、月経や排卵日など妊娠に関わってくる事柄や、その他さまざまなコトを把握することも可能なんです。

基礎体温と測ることによって、女性にとっての健康管理に役立つヒントがイロイロと発見できます。

妊娠しやすい時期などの判断材料

妊娠しやすい時期などの判断材料

女性は妊娠すると「月経が止まる」「体がだるく感じる」「つわりが起こる」など、さまざまな体の変化が生じます。

そういった妊娠の判断材料となる要因のひとつに「基礎体温の高温期が続く」といったことも挙げられます。

自分の基礎体温のリズムが分かっていれば、排卵が有ったか無かったのかといったことや、月経の時期、妊娠しやすい時期ということを把握することができますので、妊娠に関して計画をたてる上である程度の判断材料となりえます。


基礎体温を測定するのは面倒くさい!?

基礎体温を測定するのは面倒くさい

基礎体温を継続的に測定することで「排卵」「月経」「妊娠」などといった、女性にとってはひじょうに大切な事柄についての情報源になり得るのですが、実際には途中で測るのを止めてしまう人というのも多いようです。

基礎体温を測ることを途中で中止してしまう理由として、ある健康・美容関連のメーカーが行ったアンケート調査の結果によると、「面倒くさくなった」と感じて継続するのを諦めてしまった人が一番多かったようです。

さまざまな理由により基礎体温を測り始めても、数日しか測定せず途中で止めてしまっては、自分の身体のリズムや体調の変化などを把握する事ができません。

継続して基礎体温を測定するには

継続して基礎体温を測定する

毎朝目覚めてすぐにというのが邪魔臭いと感じる人がいるのも仕方のない事かもしれませんが、せっかく測定し始めたのなら途中で止めてしまうのは勿体ないです。

測定し始めて数日は面倒に感じるかもしれませんが、グラフの付け方などにあまり神経質にならず、ある程度日にちをこなしていけば習慣化できるものです。

また、最近ではただ測るだけで測定した基礎体温の記録もしてくれデータ管理ができるといった婦人体温計もありますので、そういった便利なツールを使用するのも継続し易くなる手立てになるのではと思います。


お肌の新陳代謝を考えて
皮膚の表皮は4層になっていて、表皮の一番外側の層が角質層と呼ばれるものです。
この角質層は、化粧品や汚れなどで常に外からの刺激を受ける部分なので、新陳代謝も活発に行われ、下の層から新しい角質層がどんどん作られていきます。
古い角質層は入浴などで自然に剥がれ落ち、ほぼ1ヶ月周期で新しいものに入れ代わる仕組みになっていますから、
ゴシゴシと必要以上に強くこすって洗うというのは、せっかくつくられた新鮮で若い角質層までも削りとってしまうことになります。


基礎体温と妊娠@健康メモの項目タイトル