妊娠時と基礎体温の関係

基礎体温を継続的に測ることで「妊娠しやすい時期・妊娠しにくい時期」というものが判断できうる。

基礎体温を測ることで排卵日を予測

基礎体温を継続的に測ることで、排卵日をだいたい予測することが可能になります。

そのことから、「妊娠しやすい時期・妊娠しにくい時期」というものが判断できやすくなります。

しかし、女性ホルモンの分泌は微妙なので、体調やストレスなどの影響によって排卵日は変わるものです。

基礎体温を測ることで、妊娠しやすい時期・妊娠しにくい時期ということをある程度把握できたとしても、正確に判断できるというものではないと心得ておきましょう。

イメージ1

妊娠しやすい時期・妊娠しにくい時期

<妊娠しやすい時期>
基礎体温が高温期になる直前、つまり排卵日の頃に性交を行えば、妊娠する可能性が高くなります。

ただし、月経周期や基礎体温の変化は一定ではなく、しかも妊娠の成立にはその他の要素も関係するので、その時期に必ずしも妊娠するというわけではありません。

<妊娠しにくい時期>
卵子や精子の寿命ということから述べれば、
理論的には「高温期になって4日目くらいから、月経までの間は妊娠しない期間」ということになります。

イメージ2

クレンジング時のマッサージは厳禁
メイク落としのクレンジングの時に、クレンジング剤をつけたのでついでにマッサージをしちゃおうとやっている方もおられるかもしれないが、これはダメです。
マッサージのようにクレンジング剤を何度も動かしていると、せっかく浮き出てきたメイクの汚れを、再び毛穴の中に押し戻しているようなものです。
クレンジングとマッサージは別物と解釈し、汚れを毛穴の中に戻すようなことにならないように注意しましょう。
また、メイク落としにはクレンジング剤をたっぷり使用し、軽くクレンジングするのが正しいやり方です。


基礎体温と妊娠@健康メモの項目タイトル