高脂血症とは?

血液中の脂質(コレステロール、中性脂肪など)が異常に増えると高脂血症に。

高脂血症は自覚症状が無い場合が多い

私たちの血液中には、コレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸の4種類の脂質が含まれています。

高脂血症とは、血液中の脂質(コレステロール、中性脂肪など)が異常に増えた状態のことをいいます。

高脂血症は痛くも痒くもなく全く自覚症状が無い場合がほとんどで、健康診断の結果などで診断されないと限りなかなか自分では気付くことがないものです。

しかし、知らずに放置していると血管の壁に血液中のコレステロールが付着して、心筋梗塞や脳梗塞などの命に関わると恐い病気を誘発するとされる動脈硬化が進行してしまいます。

イメージ1

動脈硬化の原因とコレステロール

血液中の総コレステロール、とくにLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が増え過ぎてしまうと、

動脈の壁にくっついて動脈が厚く硬くなってしまいます。

中性脂肪が多くなると、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が減って、反対にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が増えやすくなり、

その結果間接的に動脈硬化の原因となってしまうのです。

イメージ2

高脂血症の割合

平成12年に行われた厚生労働省の調査によると、

中性脂肪やコレステロールが高いとされる高脂血症の人は、潜在患者の方を含めると2,200万人にも及ぶそうです。

また別の調査では、男性は30代から、女性は50代からほぼ2人に1人が高脂血症の状態にあると言われており、

しかも、自分が高脂血症であることを自覚しているという人は、わずか30%だと述べられています。

イメージ3

特定保健用食品とは?
特定保健用食品とは、一度は見聞きしたこともあると思われますが、 いわゆる「トクホ」と呼ばれているモノで、厚生労働省が、「健康への有効性」を表示することを認可した食品です。
特定保健用食品は臨床試験をふくむデータなどに対して厳しい審査が行われ、有効性を科学的に証明されたモノに認可されます。
同じメーカーの同品目の製品であったとしても、 ひとつひとつの個別の製品ごとに厚生労働省の審査が行われ、
特定保健用食品には「トクホ」のマークが必ず表示されています。


中性脂肪@健康メモの項目タイトル