中性脂肪値(基準値・正常値)

中性脂肪(トリグラセライド・TG)の基準値は空腹時において50〜149mg/dl

中性脂肪値のチェック

中性脂肪がどのくらい貯まっているかということは、血液検査でわかります。

会社の健康診断や病院で血液検査した際などの結果で、チェックしてみましょう。

検査結果の項目名は「中性脂肪」「トリグラセライド」「TG」のいずれかになっているとおもいますので、その項目の数値で判断出来ます。

中性脂肪(トリグラセライド・TG)の基準値(正常値)は空腹時において50〜149mg/dlとされています。

イメージ1

中性脂肪と高脂血症

中性脂肪の正常値は150mg/dl未満ですので、この数値より高いと「高脂血症」と診断されます。

高脂血症とは生活習慣病の1つであり、血液中の脂質、具体的にはコレステロールや中性脂肪が、多過ぎる病気のことです。

高脂血症には下記の3つのタイプがあります。

高コレステロール血症・・・コレステロールのみが多いタイプ
高中性脂肪血症・・・中性脂肪のみが多いタイプ
高コレステロール高中性脂肪血症・・・コレステロールと中性脂肪の両方とも多い

イメージ2

高脂血症から動脈硬化

高脂血症でもどのタイプかによって治療も違ってきますので、お医者さんの診断をきちんと聞き入れ、改善に対する指導や治療を受けるようにしましょう。

また、高脂血症と診断されてからも、これぐらいの数値ならまだまだ大丈夫だろうと判断してそのまま放置しおいたり、

今までと同じような食生活をはじめとする生活習慣を続けていると、

増えた脂質がどんどん血管の内側にたまって、やがては生活習慣病のひとつとされる「動脈硬化」になってしまいます。

イメージ3

たばこ外箱の健康警告
たばこの警告表示は現在、外箱の表裏にそれぞれ30%以上の面積を占めることが義務づけられているのですが、これにより喫煙をやめた人は1割にとどまり、6割の人が喫煙量も減らしていないことが財務省の調査でわかった。
タバコは百害あって一利なしと言われ続けており、化学的や統計的にも体に悪いことは言わずもがなで承知済みの方も殆どだと思われます。
実際に喫煙されている方でもそれらのことは承知の上だと思いますが、「わかっちゃいるけどヤメられない」ということでしょうか・・・


中性脂肪@健康メモの項目タイトル