中性脂肪とコレステロール

中性脂肪とコレステロールはそれぞれ体内の脂質、いわゆる脂肪の一種。

中性脂肪とコレステロールの違い

コレステロールと中性脂肪はどちらも体内の脂質、いわゆる脂肪の一種です。

「中性脂肪」は、体内に摂取した栄養で余分なものが、皮下の脂肪組織や肝臓に蓄えられた脂質のことで、エネルギー源の脂質であり、中性脂肪が蓄積されると体脂肪になります。

「コレステロール」は、細胞膜やホルモンなどをつくったりする成分として、生命維持に重要な役割をする脂質をいいます。

中性脂肪とコレステロールのどちらも、血液中の濃度が高くなると高脂血症と呼ばれ、動脈硬化を引き起こす原因になります。

イメージ1

中性脂肪

食事から摂取した中性脂肪は、いったん口の中や小腸で消化、分解されて小腸壁をくぐり、再び中性脂肪となります。

そして、血液中を運搬され、筋肉や臓器など全身の組織に行き渡るのですが、

このときエネルギーとして使いきれずに余った分は、脂肪組織に貯蔵されたり、肝臓に取り込まれたりします。

中性脂肪は、生命活動を維持するために飢餓状態に備えて蓄えられるエネルギー源なのです。

イメージ2

コレステロール

コレステロールは、血液中や脳、肝臓などに含まれ、細胞を構成する細胞膜の材料であり、副腎皮質ホルモンや男性ホルモン、脂肪の消化を助ける胆汁酸などの原料でもあります。

体内の重要な構成組織として大切な役目をしているコレステロールですが、過剰に蓄積すれば生活習慣病のもとになるというのは、誰しもご承知のことだとおもいます。

しかしながら、コレステロールが体内にたまっても、これといって初期症状や自覚症状が現れるわけではありませんので注意が必要です。

イメージ3

特定保健用食品とは?
特定保健用食品とは、一度は見聞きしたこともあると思われますが、 いわゆる「トクホ」と呼ばれているモノで、厚生労働省が、「健康への有効性」を表示することを認可した食品です。
特定保健用食品は臨床試験をふくむデータなどに対して厳しい審査が行われ、有効性を科学的に証明されたモノに認可されます。
同じメーカーの同品目の製品であったとしても、 ひとつひとつの個別の製品ごとに厚生労働省の審査が行われ、
特定保健用食品には「トクホ」のマークが必ず表示されています。


中性脂肪@健康メモの項目タイトル