下肢静脈瘤の症状4つの種類

下肢静脈瘤の症状の種類【伏在静脈瘤】【分枝静脈瘤・側枝静脈瘤】【網目状静脈瘤】【クモの巣状静脈瘤】

下肢静脈瘤の症状パターンには大きく分類して4つの種類があります

そもそも下肢静脈というのは、身体の中で足・脚の先から心臓に向かって戻る血液が流れていて、重力に逆らって心臓まで上がっていかなければならず、逆流しないようにするために、ところどころに逆流防止の弁(静脈弁)が付いています。

足・脚の静脈には皮膚下の近くを通る表在静脈(伏在静脈)と、中心部を走る太い深部静脈があり、

下肢静脈瘤の原因となる静脈というのは、「大伏在静脈・小伏在静脈」といった表在静脈の方です。

下肢静脈瘤になる一般的な原因としては、下肢静脈にある逆流防止の静脈弁が壊れる事で、心臓まで戻るはずの静脈の血液が逆流して、症状が出る箇所で血液が停滞して溜まることにより、血管が膨らんで瘤(こぶ)状になります。

具体的な下肢静脈瘤の症状パターンとしては、静脈瘤の太さや症状が出る部位によって、大きく分類して4つの種類があります。

健康・医療イメージ1

下肢静脈瘤の症状である4パターン

【伏在静脈瘤】
皮膚表面近くにある表在静脈の「大伏在静脈」あるいは「小伏在静脈」の本幹の弁が壊れ、本幹や主要分枝が拡張・蛇行したもので、下肢静脈瘤で最も太い瘤(こぶ)が発生します。下肢静脈瘤を受診される患者さんの多くがこの伏在静脈瘤のタイプです。

【分枝静脈瘤・側枝静脈瘤】
大伏在静脈や小伏在静脈から分かれた分枝静脈で発症する静脈瘤。孤立性のこともあり、伏在静脈瘤よりも細いタイプ。

【網目状静脈瘤】
皮膚のすぐ下にある細い皮下静脈が網目状に拡張して発症する静脈瘤。分枝静脈瘤・側枝静脈瘤よりも細く、太さが2〜3mmくらいで青色や緑ががった青色になるタイプ。

【クモの巣状静脈瘤】
網目状静脈瘤よりも細く、細静脈・小静脈が拡張してできる静脈瘤。太さが1mm以下と静脈瘤のなかでも最も細く、紫赤色になるタイプ。

健康・医療イメージ2

ファイトケミカルス
一般的にビタミン、ミネラルなどの栄養素は、 それぞれ単独では機能せず、他の栄養素の助けを借りることができてこそ機能し始めるとされており、こういう働きを相互作用といいます。
天然成分には、合成成分には無い微量栄養素も一緒に含まれているのですが、このような植物に含まれる栄養価をもった微量栄養素のことを、
「植物化学栄養素(ファイトケミカルス)」といいます。
ビタミン、ミネラルなどの栄養素は、この微量栄養素(ファイトケミカルス)の相乗効果により体内で、より吸収率を高めてくれるのです。


下肢静脈瘤@健康メモ【情報項目】