尿酸値の検査と測定

尿酸値の検査方法としては、血液中の尿酸の量(血清尿酸値)を測定します

尿酸値の検査と測定方法

尿酸値の検査方法としては、血液中の尿酸の量(血清尿酸値)を測定して、尿酸値が正常値より高いか低いかの判断をしますので、血液を採取する血液検査にて診断されます。

一般的に実施されている健康診断や人間ドックなどであれば、必ず血液検査が行われていると思いますので、

その診断結果を見れば検査項目のところに、「尿酸値」や「血清尿酸値」または「尿酸:UA」 という略号で表示されている筈です。

その項目の数値を確認すれば、自分の尿酸値を把握することができます。

また、肝心の自分の尿酸値が高いのか低いのかといったことですが、健康診断の結果用紙には殆どの場合、個々の検査項目に対してそれぞれの基準値・正常値の範囲が表記されていることが多いので、自分の尿酸値と比べて判断する事が可能です。

健康・医療イメージ1

尿酸値が基準値の範囲を超えている場合には再検査を

尿酸値が基準値・正常値の範囲を超えている場合には、念のため改めて病院などの医療機関にて再検査をする方が良いと思われますし、

明らかに高い数値である場合には、必ず再検査して医師の診断を受ける事が最善策だと思われますので、高尿酸値のまま放置しておかずに受診する事をお勧めします。

尿酸値が高いからといって突然、痛風などの症状が引き起こされるわけではなく、長期間にわたり尿酸値が高い状態が続くことが危険ですので、

一時的な尿酸値の高さで判断せずに、定期的な血清尿酸値の検査を心掛け、ある程度の期間にわたって尿酸値の推移を確認していく事が大切です。

その為にも、掛かりつけの病院などを利用して、定期的に血液検査をして自分の尿酸値の変化を把握しておくのが、何より安心につながると思われます。

健康・医療イメージ2

美容外科ならぬ美容内科
メスを使う美容整形や美容外科とは一線を画し、内科医の立場から美容を含めた診察・治療を行う「美容内科」という“美容ジャンル”が少し前からあるようです。
普段からの食生活の改善などをはじめ、美容業界ではアンチエイジング(抗加齢治療)や体内毒素を排出するデトックスなど、最近よく耳にする美容関連キーワードに共通するのは「体内から美しく健康に」という考え方が主流のようで、
今まで主流であった整形外科医ではなく内科医の先生が開業した、肥満や美容対策を専門としたクリニックにも人気が定着してきているそうです。


尿酸値@健康メモ【情報項目】