メタボ健診(特定健診)の自己負担額費用

メタボ健診(特定健診)の自己負担額費用は、国保や企業の健康保険組合など加入している医療保険団体ならびに、各自治体によって健診費用の設定に違いがあります。

メタボ健診の受診対象者には無視できない事柄

メタボ健診(特定健診)の義務化が2008年の4月から実施され、何かと話題になったり、賛否両論の物議を醸し出していますが、

メタボ健診の受診対象となる40〜74歳の人にとっては無視できない事柄というのが実情のようです。

従来からあった企業で実施される健康診断や、各自治体が行っている住民健診とは、健診項目や制度の仕組みそのものにどのような違いがあるのか?といったことで分かりづらい面もあり、把握しきれない人も多いことと思われます。

イメージ1

社会保険庁が試算したメタボ健診の自己負担額

メタボ健診を受ける場合、サラリーマンなど会社勤めをしている人であれば、従来からある健康診断と同様、職場もしくは指定の医療機関で実施されることが多いでしょうし、国民健康保険加入者の場合であれば、従来からの住民健診を行っていた医療機関などで受診することが殆どだと思われます。

メタボ健診(特定健診)に関してはさまざまな疑問を感じられる人が多いと思いますが、まずはメタボ健診の受診に掛かる費用について気になるのが当然と感じます。

社会保険庁が「特定健康診査(メタボ健診)」の費用について試算したところによると、政府管掌健康保険に加入している人で、自己負担額は700〜2,582円になるということを公表しています。

イメージ2

国民健康保険加入者が負担するメタボ健診費用

メタボ健診(特定健診)の受診に掛かる費用について、国民健康保険加入者の場合に限っていえば、市町村など各自治体によって健診費用の設定に差があります。

全国にある17政令指定都市を例にして具体的な金額を挙げると、大阪市・仙台市・さいたま市・名古屋市・北九州市の5市が国民健康保険加入者のメタボ健診費用を無料にしており、その他の政令市である12市はすべて有料(500円から1500円)となっています。(※平成20年4月の時点において)

ただし、非課税世帯については、ほとんどの自治体がメタボ健診(特定健診)の費用を無料にするとしているようです。

イメージ3

特定保健用食品とは?
特定保健用食品とは、一度は見聞きしたこともあると思われますが、 いわゆる「トクホ」と呼ばれているモノで、厚生労働省が、「健康への有効性」を表示することを認可した食品です。
特定保健用食品は臨床試験をふくむデータなどに対して厳しい審査が行われ、有効性を科学的に証明されたモノに認可されます。
同じメーカーの同品目の製品であったとしても、 ひとつひとつの個別の製品ごとに厚生労働省の審査が行われ、
特定保健用食品には「トクホ」のマークが必ず表示されています。


メタボリックシンドローム@健康メモの項目タイトル