厚生労働省によるメタボ健診の義務化
メタボ健診(特定健診・保健指導)は、対象者となる40〜74歳の医療保険の被保険者・被扶養者に義務化された健診制度です。
メタボ健診の義務化は厚生労働省が打ち出した医療制度改革の一環
【メタボ健診】としても呼ばれている新しい健診制度が平成20年の4月から実施されましたが、正式には【特定健診(特定健康診査)・特定保健指導】と称される、厚生労働省が打ち出した医療制度改革の一つで、メタボ健診は義務化されています。 このメタボ健診(特定健診・保健指導)の義務化が始まった背景には、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病を抱える患者さんや、その予備群と想定される人の数が増えてきているといった実情があり、 それらの予防・対策として、また、それに伴う医療費削減を目的として厚生労働省が導入した健診制度です。 |
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診
新しくスタートした「特定健診・保健指導」は、【メタボ健診】とも呼ばれているように、 メタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診査であり、 増加し続けている糖尿病、高血圧症、脂質異常症などといった、生活習慣病の大きな原因と考えられている 内臓脂肪の蓄積を未然に把握して、予防および対策を図るといったことに目的を置いています。 厚生労働省が発表している統計では、 現在、日本の死亡原因として虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病からの合併症など生活習慣病と関連する疾病の占める割合は、 全体の約6割にも及ぶとされています。 |
メタボ健診(特定健診・保健指導)の内容
メタボ健診(特定健診・保健指導)は、40歳以上の人を対象【40〜74歳の医療保険の被保険者・被扶養者】としており、国民健康保険であれば全国の各自治体である市町村や、健康保険組合など医療保険者には、メタボ健診(特定健診・保健指導)の実施を行うことが義務付けられています。 メタボ健診(特定健康診査)の内容としては、従来から行われてきた基本健診項目に加えて、メタボリックシンドロームの診断基準の一つとして用いられる腹囲(おへそ回りの数値)の測定が必須項目となりました。 また、動脈硬化の原因として大きな要因とされているLDL(悪玉)コレステロールの測定が新たに加えれ、従来からあった総コレステロール量の測定は項目からなくなりました。 |
健康食品に認証マーク |