メタボ健診の基準値で重要な健診項目

メタボ健診の中で、腹囲もしくはBMI(体格指数)の検査数値が基準値以上であるかということが、まず最初の重要なチェックポイントとなります。


メタボ健診(特定健康診査)の結果で特定保健指導の区分が決定

メタボ健診(特定健康診査)では、【メタボ健診(特定健康診査)の項目内容】のページで述べているように、

「生活習慣に関する問診、身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)、血液検査(脂質・肝機能・血糖)、尿検査(尿糖・尿蛋白)、血圧測定」などといった必須健診項目が実施されます。

健診項目の中で、腹囲もしくはBMI(体格指数)の検査数値が基準値以上であり、更にその他の特定の健診項目の検査で異常があると判明した場合には、生活習慣の改善などをはじめとした特定保健指導の対象となります。

イメージ1

腹囲とBMI(体格指数)の数値が最初のチェック健診項目

医師や保健師、管理栄養士などとの面接・指導のもと支援プログラムを受ける必要性がある、【動機づけ支援】や【積極的支援】といった特定保健指導の対象者となる選定方法として、

メタボ健診(特定健診)の健診項目の中で、【腹囲】もしくは【BMI(体格指数)】の検査数値が最初のチェック項目となります。

腹囲が、男性の場合85cm以上・女性の場合90cm以上に該当する人、もしくは、その基準値未満の場合でもBMI(体格指数)が25以上の人は注意が必要です。

イメージ2

血糖・脂質・血圧に関連する健診項目の基準値

腹囲もしくはBMI(体格指数)の検査数値で引っ掛かった人を対象として、次のチェック項目となるのが【血糖】【脂質】【血圧】に関連する健診項目です。

それらの健診項目で基準としている数値に該当するものが幾つあるかによって、特定保健指導のレベル対象が決定されます。

・血糖
【空腹時血糖が100mg/dl以上】又は【HbA1cが5.2%以上】
・脂質
【中性脂肪が150mg/dl以上】又は【HDLコレステロールが40mg/dl未満】
・血圧
【収縮期血圧が130mmHg以上】又は【拡張期血圧が85mmHg以上】

また、喫煙歴や年齢が65歳以上であるかといった要因も、特定保健指導のレベル対象の分類で関係してきます。

イメージ3

メタボ健診(特定健康診査)と特定保健指導のレベル対象

下記にメタボ健診(特定健康診査)において、特定保健指導のレベル対象の選定方法となる
大まかな流れをフローチャートにしてみましたので、参考にしてみてください。

メタボ健診(特定健診)と特定保健指導

トランス脂肪
トランス脂肪(トランスファット)とは、植物性油(や魚油)を部分水素化という化学反応をさせてマーガリン、ショートニングなどを製造する過程で生じる、
”狂った脂肪酸”(異常で不健全な結合)、いわば「奇形油脂」のことであり、トランス脂肪を過剰に摂取すると、
血液中の悪玉コレステロールの増加と善玉コレステロールの減少を促進し、心臓病のリスクが高まるなどといわれています。
アメリカでは、米国医学学会の発表を受けて、全ての加工食品にトランスファット含有量の表示義務規制が2006年1月1日から実施されています。


メタボリックシンドローム@健康メモの項目タイトル